ご利用の流れ

STEP1. 相談申込み

  • 相談申込フォーム
  • 相談申込票

上記いずれかの方法でお申し込みください。

STEP2. 日程のご調整

申込を受付後、よろず支援拠点担当者から折り返しご連絡し、相談日時を調整します。

STEP3. 相談当日

担当コーディネーターがご相談に対応します。
対面のほか、テレビ会議システムを利用したご相談も可能です。

ご相談のお申込みについて

秋田県よろず支援拠点 ご利用にあたっての留意事項をご確認のうえ、下記のいずれかの方法でお申し込みください。

※後日、相談申込時にご記載いただいた連絡先に相談日時等の調整のため、電話またはメールにてご連絡いたします。お申し込み後、2営業日を過ぎても連絡がない場合は、お手数ですが当拠点までご連絡ください。

秋田県よろず支援拠点の3つの支援コース

【重要】コースの選び方について

スキル補完コース、成果創出コースの2つからお申し込みください。

※どのコースか迷う場合は「成果創出コース」を選択ください。「成果創出コース」が当拠点の通常支援コースです。
※「組織改革コース」は初回からはご選択いただけません。

 

スキル補完コース
  • 基礎的なスキルや知識の補完をするため、既定テーマの相談を1~5回のスポット相談にて承ります。
  • スキル補完支援メニューに掲載のテーマからお選び頂きます。
  • メニューに無い相談や、経営全体の相談、複数テーマの相談は「成果創出コース」にて承ります。

 

成果創出コース
  • 経営全般や、売上拡大・資金繰り改善などの成果を求めるオーダーメイド型の継続経営相談を承ります。
  • 当拠点のスタンダードな経営相談コースです。コースに迷う場合は、本「成果創出コース」をお申込みください。
  • 支援全体をコーディネートする「支援コンシェルジュ」が担当し、必要に応じ複数専門家のチーム支援を行います。

 

組織改革コース
  • 組織全体を変革するための中期経営計画の策定や、従業員を巻き込んだ継続的な経営相談を行います。
  • 初回相談の際にはお申込みいただけません。対象となる事業者さまに、当拠点から声がけいたします。

 

ページトップへ戻る